平成27年度 松岡地区公民館太陽光発電設備導入事業
再生可能エネルギー設備

- (発電)太陽光 [10 kW]
設備の概要
・太陽光発電設備(10kW)
多結晶性太陽光モジュール(㈱トワダソーラー製 250W×40枚)
パワーコンディショナ((株)安川電機製 10kW)
・蓄電池(10kW)
リチウムイオン蓄電システム(ソニービジネスソリューション(株)製)
- CO2削減効果(見込み)
- 5.792 [t-CO2/年]
- 総事業費
- 円
- 補助金額
- 円
- 完成年月
- 平成28年1月
施設の概要
- (名称)
- 高萩市松岡地区公民館
- (分類)
- 県民会館・市民会館・公民館
- (役割・機能)
- 地域住民の学習拠点及び交流の場である公民館としての機能と併せ、「高萩市地域防災計画」に基づき、災害により被害を受け居住の場所を失った者、または被害を受ける恐れのある者を収容・保護する避難所としての機能を持つ。
- (所在地)
- 茨城県高萩市大字下手綱787-1
再生可能エネルギー等導入による地域づくりの取り組み状況
当市では「高萩市環境基本計画」に基づき新エネルギーの利用を推進している。これまでの取り組みについては下記の通り。
・グリーンニューディール基金事業として、市内の指定避難所9施設に避難所としての機能維持に必要な最低限の電力を確保できる太陽光発電システム(5kW)及び蓄電池(3kW)を導入し、併せて指定避難所並びに指定緊急避難所周辺にソーラーLED街路灯を設置、夜間避難時の安全性確保及び避難誘導を図るとともに避難所としての機能確保を図った。
・個人住宅に太陽光発電システムを設置する市民に対し補助金を交付した。
事業を行うにあたって工夫した点
・対象施設選定にあたり、避難所施設として収容可能人数が多く、且つ周囲に高層建築物がなく太陽光による発電量が多く見込まれる当該施設とした。
・当該施設は日頃より多くの地域住民に利用されているため、平常時には太陽光発電設備による電力を自家消費し、蓄電池をピークカットに活用することにより、地球温暖化防止に寄与することができる。


担当窓口
-