平成27年度 焼津市大富公民館太陽光発電設備導入事業
再生可能エネルギー設備

- (発電)太陽光 [10 kW]
- (省エネ等)蓄電池 [15 kWh]
設備の概要
避難所に指定されている公民館の屋上に太陽光発電設備(10kW)を設置し、蓄電池(15kWh)を導入することにより、災害時に電力会社から電力供給が遮断されても、最低限の電力を確保し災害応急活動の拠点として対応できるようにした。
- CO2削減効果(見込み)
- 6.275 [t-CO2/年]
- 総事業費
- 36,259,320 円
- 補助金額
- 36,259,000 円
- 完成年月
- 平成28年2月
施設の概要
- (名称)
- 焼津市大富公民館
- (分類)
- 県民会館・市民会館・公民館
- (役割・機能)
- 焼津市地域防災計画で風水害災害時の避難所に指定されており、災害当初から近隣住民の受け入れを行い、災害復旧までの間、住民の宿泊・給仕等を想定している。
- (所在地)
- 静岡県焼津市中根新田93-1
再生可能エネルギー等導入による地域づくりの取り組み状況
工事開始時から公民館だよりで地域住民に太陽光発電設備と蓄電池の設置に関するお知らせを行っている。また、公民館講座で環境学習を行っており、公民館利用者や地域住民の意識向上を図っている。
事業を行うにあたって工夫した点
・公民館利用者の支障にならないよう、大きな工事は休館日を利用して作業を行った。また、継続作業の場合も、その日の作業の終わりには復旧を行い、施設利用者に支障が無いよう心がけた。
・計測装置は、事務所に来た人が誰でも見えるよう出入口に設置した。


担当窓口
焼津市 環境部環境生活課環境政策担当
電話:054-662-0571
E-MAIL:kankyo_seikatu@city.lg.jp
年次報告※初年度は、設備の導入を実施した年度となるため、稼働時間がたいへん短くなっている場合があります。
平成27年度
- 削減量
- 0.654 [t-CO2/年]
- 導入効果
- 2月末日に完成したため、3月の1ケ月分のデータしかないが、効果は表れている。