平成27年度 おこぜハウス太陽光発電設備導入事業

再生可能エネルギー設備

  • (発電)太陽光  [10 kW]
  • (省エネ等)蓄電池  [15.6 kWh]

設備の概要

太陽光パネル10.0kw
リチウムイオン蓄電池15.6kwh
双方向パワーコンディショナー

CO2削減効果(見込み)
6.275 [t-CO2/年]
総事業費
19,652,000 円
補助金額
19,652,000 円
完成年月
平成28年2月

施設の概要

(名称)
土佐町農村交流施設おこぜハウス
(分類)
庁舎・行政基幹施設 
(役割・機能)
指定緊急避難場所兼指定避難所
(所在地)
高知県土佐郡土佐町田井1667

再生可能エネルギー等導入による地域づくりの取り組み状況

土佐町に存する自然資源を環境共生的な方法により再生可能エネルギーとして利用し、持続可能な地域づくりを進めることを土佐町民の権利とすること及びこの権利を保障するために必要となる町の政策を定めることにより、土佐町におけるエネルギーの自立性及び持続可能性の向上並びに地域でのエネルギー利用に伴って排出される温室効果ガスの削減を促進し、もって、持続可能な地域づくりに資することを目的とする。

事業を行うにあたって工夫した点

 災害に強いまちづくりに向け、避難道、避難所、防災活動拠点等の整備点検を確実に実施するとともに、浸水時における避難場所の確保等に向けた周辺市町村との相互応援や連携体制等の対策を講じ、災害に強い街づくりを進める。

担当窓口

土佐町 総務企画課 総務係
電話:0887-82-0480
E-MAIL:tosat-20@town.tosa.kochi.jp

年次報告※初年度は、設備の導入を実施した年度となるため、稼働時間がたいへん短くなっている場合があります。

平成27年度

削減量
6.275 [t-CO2/年]
導入効果
【算定根拠】
 ハード対策事業計算ファイルを添付。
【CO2削減コスト】
 184,223円/t‐CO2
【CO2削減コストの算定根拠】
 補助金額 19,652,000 円÷6.275 t‐CO2×法定耐用年数17年